気づけば6月になってました。
土日更新したいというフラグは見事に成立せず2週間更新が
開きましたが生きてます…
先週の土日は大学のイベントに参加していたため外に出てたり…
土曜にイベントの設営をして日曜日に本番&片付けという何ともなスケジュール。
平日は午前に講義を受けつつ昼は卒業研究という感じで過ごしてるので
何だかんだで充実はしてるのかなと思う…。けど、もう少し休み欲しい(爆
というわけでDCの方は葵ちゃんルートに入ってから進んでないです…。
そろそろ終わらないと本格的に詰んでしまいそう…
いくら完全版(出るよね)があるとしても一通りシナリオは終えておきたいなと…。
話は変わって、なにやら知り合いのPS3の調子が悪いらしく買い換えるんだとか?
で、気になるのはPS3内にあるデータ関係。
簡単にPS3のページを検索してみると方法が用意されてたり。
PS3®データのバックアップ方法、異なるPS3®へのデータ転送方法 | PlayStation.com
方法としては2種類のユーティリティーがあるらしくPS3のHOME画面の
設定→本体設定→バックアップユーティリティー、またはデータ転送ユーティリティーを選択。
バックアップユーティリティーはPS3に接続されているUSB機器(外付けHDDなど)に
バックアップデータを作成することが出来るようです。
USB機器に保存されているバックアップデータをPS3に移す場合は
リストアを選択すればいいみたい。
またコピー禁止のデータはこちらの方法では転送することができないみたい。
こちらはゲームのHOMEメニュー→ゲーム→セーブデータ管理に移動し
ゲームのデータごとにフォルダが分けられてると思うのでフォルダの中に移動、
調べたいデータにたどり着いたら△ボタン→情報を選んで
下から2つ目にある利用条件に コピー禁止と書かれていたら注意してみてください。
またトロフィーのデータもバックアップを取ることはできないよう。
こちらはPSNのアカウントを作成し、PS3でサインインしている状態で、
ゲーム→トロフィーコレクションで△ボタンを押し、サーバーと同期を選択。
これでアカウントにトロフィーのデータが同期されるようで
別のPS3でもトロフィーの獲得状況が反映されるみたい。
他には2台のPS3をLANケーブルで繋いで直接データ転送させる
データ転送ユーティリティーがあり、こちらはコピー禁止のデータの転送にも
対応しているみたい。しかし、コピーではなく転送という形になるようなので注意。
また転送元のPS3からはデータが削除されるようなのでそちらも注意が必要。
2台のPS3を操作するのでそれぞれ出力設定を変えておくといいかも(HDMIとAV出力とか
転送元のPS3で
設定→本体設定→データ転送ユーティリティーを選択し
本体のデータをもう一方のPS3へ転送するを選択。
転送待機中の画面になったら転送先のPS3が出力している画面に切り替える。
転送先のPS3でもデータ転送ユーティリティーを選択し
もう一方のPS3のデータを本体に転送するを選択することで転送ができるよう。
また、ストアでダウンロードしたコンテンツなどには機器認証が設定されているので
転送元では認証を外し、転送先のPS3で機器認証をする作業が必要になるみたい。
PR