今日は初めて、はんだというものを触ってみました!
電線などをくっ付ける時に使用するものだとか…
周りは中学のときなどに授業で触ったことあると言ってましたが
自分のところはさわったことない…はず(爆
というわけで、簡単に方法を聞いてやってみました!
あまりはんだを溶かし過ぎるとボコっとしてしまって
キャップが入らなっかたりと難しい…。
この辺りも慣れなのかね…。
明日も大学行くけどやることあるのか…?
以下、ゲーム事。
今日はPSVitaについての発表がありましたね!
プリペイド? 定額? どのプランを選べばよいのか,
PlayStation Vitaの通信料金プラン詳細 4Gamer.net
ゲームプレイ時のバッテリー持続は3~5時間。
「PlayStation Vita」の最終スペックを確認する 4Gamer.net
発売日は3G/Wi-Fi搭載型、Wi-Fi搭載型両方とも12月17日(土)で
3G/Wi-Fi搭載の方は29,880円、Wi-Fi搭載は24,980円だそうです。
両方とも同じ発売日になったようで。
3G/Wi-Fiの方は初回限定版があるそうで50万台に限り
4,980円するプリペイドデータプラン100hと契約事務手数料2,100円を
含んだものがあるようです。
3G回線でPSVitaをやる予定なら初回版買ったほうが断然お得って感じ。
で、Vitaの魅力のひとつである3G回線の情報が出たりと。
まず、プリペイドには2種類あるらしく
プラン名 |
プリペイドデータプラン 20h |
プリペイドデータプラン 100h |
ご利用料金 |
980円 |
4,980円 |
通信可能時間 |
20時間 |
103時間 |
通信ご利用期間 |
30日間 |
180日間 |
いずれも受信最大128kbps/送信最大64kbpsの速度になっているが
プリペイドデータプラン100hの方は上の速度で使用できる100時間に加えて
更に高速通信(受信最大14Mbps,送信5,7Mbps)が用意されているらしい。
これからのプリペイドプランはdocomoからPSVita用に用意されたものだが、
既存のパケット定額プランを使用することも可能だそうです。
プリペイドデータプランで設定された時間を使いきった場合は
ドコモの専用Webサイト上で手続きをするよう。
また、ご利用期間が決められているらしく通信可能時間があっても
期間を過ぎる前に契約の更新をしないといけないみたい。
(期間を過ぎても14日間の猶予期間があるのでその間に更新をすれば問題ないらしい。)
猶予期間が過ぎてしまうと再契約する必要が出てくる(2,100円の手数料がかかる。
支払い方はドコモのケータイ払い、又はクレジットカードでの方法。
初回限定で販売されるプリペイドデータプラン付属の方は
契約が最初からされている状態のため、手数料もかからないし
回線を使用するためのUIMカードも付属されているため
購入してすぐにプリペイドデータプランのサービスを受けることができるみたい。
新規契約をする場合は手数料2,100円がかかり、
UIMカードが届くまで1週間ほどかかるとのこと…。
ゲーム機、プリペイドの形を取るため未成年の利用も考えれるので
データ通信の初期設定としてフィルタリングが入ってるらしい。
これらのフィルタリングは携帯と同じくドコモショップに持っていくと解除してくれるよう?
正直、自分は元からWi-Fiのみ搭載型だけで十分だと思ってる方…。
今だとその気になればポケットWi-Fiとかあるから
やるならペリアちゃんと共同で使うってことも出来るしね…。
気になったので覚書程度に書いてみました。
スマフォの普及でかなり回線が圧迫されているという話を聞く中で
どれほど速度が取れるのか気になります…。
ロンチタイトルも個人的には興味をそそられるものがない感じかも…。
UMDスロットがないVitaでPSPのソフトをみたいなことを
ソニーさんは考えてくれてるらしいのでそれを信じて乗り換えかなとか…。
ここまで1000型で待ってたんだしやっぱりVita欲しい!
PR